
学校長より
校長挨拶
ホームページをご覧いただき感謝申し上げます。 本校が第九中学校と中央中学校の統合新校として開校し8年目を迎えました。開校の黎明期を支えてこられた教職員の多くは異動されましたが、現教職員一体となって 教育目標「英知の風かおり 友愛の情深く 精励の志つねに」の具現に努めて参ります。 私は、昨年4月に本校に着任し、今年で2年目になります。着任当初、地域の方から「中野中をどんな学校にしたいですか」という質問を受けた折、私は迷わず「校内の至るところで明るいあいさつが交わされ、校歌が大きな声で歌われる学校」と答えたことを覚えています。1年経過した今もこの思いは変わっておりません。 「明るいあいさつができる生徒は、自分に自信のある生徒。大きな声で校歌が歌われる学校は、生徒が誇りに思っている学校」です。 「誇り」に関連することですが、今年度の入学式の校長式辞で、「教職員が『中野プライド』を意識し、中野の中心校として一層の繁栄を遂げられるよう、質の高い教育活動を実施して参る所存です」と述べました。学校教育の目的は「人格の完成」、すなわち、優れた人間性や社会性の育成です。今年度、本校では積極的に「あいさつを行う」「時間を守る」「整理整頓を行う」等の生徒を育成するために、教職員が率先垂範して指導支援に努め、以て生徒の人間性や社会性を育成して参りたいと思っております。 令和という新しい時代を迎えた今年度、本校が輝かしい発展と繁栄を遂げられるよう、質の高い教育活動を実施すべく心を新たにしております。 皆様におかれましては、本校の教育活動へのご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。 |
![]() 中野中学校長 弓田 豊 ![]() |
教育目標

英知の風かおり 友愛の情ふかく 精励の志つねに
校訓
自立 共生 創造
目指す生徒像
- 主体的に読書に取り組み、自ら進んで学び自己を成長させる生徒
- 思いやりの心を持ち、周囲の人や地域社会に貢献する生徒
- 規則正しい生活習慣を身につけ、健康増進・体力向上を目指す生徒
基本方針
- 教育目標及び学校方針の具現化を目指し、全教職員が一体となって教育活動を実施する。
- 授業を大切にするとともに、その土台である学級活動の充実、行事・部活動の活性化を図り、知・徳・体のバランスの良い生徒を育てる。
- 教師が時代のニーズにあった研究・修業に励み自己を成長させ、意識改革・行動改革・働き方改革を測る。
本年度の取り組み 〈2019年度〉
PDFファイルで開きます