
学校だより
【2022年度】
・令和4年04月22日 発行 第1号「ごあいさつ」
・令和4年05月30日 発行 第2号「運動会」
・令和4年06月30日 発行 第3号「人生のドア」
・令和4年07月20日 発行 第4号「3人の煉瓦を積む職人の話」
・令和4年09月28日 発行 第5号「小平奈緒選手物語 その1」
・令和4年10月31日 発行 第6号「小平奈緒選手物語 その2」
・令和4年11月14日 発行 第7号( 特別号)「 中野中 開校10周年記念式典 」
・令和4年11月30日 発行 第7号「 ボランティア 」
・令和4年12月22日 発行 第8号「挑戦」
・令和5年01月30日 発行 第9号「看脚下」
・令和5年02月21日 発行 第10号「優しさの循環」
・令和5年03月16日発行 第11号「置かれた場所で咲きなさい」
・令和4年05月30日 発行 第2号「運動会」
・令和4年06月30日 発行 第3号「人生のドア」
・令和4年07月20日 発行 第4号「3人の煉瓦を積む職人の話」
・令和4年09月28日 発行 第5号「小平奈緒選手物語 その1」
・令和4年10月31日 発行 第6号「小平奈緒選手物語 その2」
・令和4年11月14日 発行 第7号( 特別号)「 中野中 開校10周年記念式典 」
・令和4年11月30日 発行 第7号「 ボランティア 」
・令和4年12月22日 発行 第8号「挑戦」
・令和5年01月30日 発行 第9号「看脚下」
・令和5年02月21日 発行 第10号「優しさの循環」
・令和5年03月16日発行 第11号「置かれた場所で咲きなさい」
~~中野中学校が発行している『中野だより』のバックナンバーをPDFでご覧いただけます~~ | |||
2021年度 | |||
2022.03.17 | 44号 | 卒業という美しき別れかな | |
2022.02.25 | 43号 | Fの話 | |
2022.01.25 | 42号 | 細かくできますよ | |
2021.12.24 | 41号 | 心を磨かなあかん | |
2021.11.24 | 40号 | 「生きる」ということ | |
2021.10.26 | 39号 | 諦めなかった2人の野球人生 | |
2021.09.24 | 38号 | I'M POSSIBLE. | |
2021.07.20 | 37号 | 目標の設定と実践 | |
2021.06.28 | 36号 | 7分間の新幹線劇場 | |
2021.05.26 | 35号 | 鉛筆の話 | |
2021.04.22 | 34号 | 努力は裏切らない |
2020年度 | |||
2021.03.18 | 33号 | 卒業式を前に | |
2021.02.26 | 32号 | 春の訪れ | |
2021.01.25 | 31号 | 丑年にちなんで | |
2020.12.24 | 30号 | 色の話 | |
2020.11.26 | 29号 | サンタクロースへのお願い | |
2020.10.23 | 28号 | 柿にちなんだ昔話 | |
2020.09.30 | 27号 | テレビの話 | |
2020.07.31 | 26号 | 礼を尽くすということ~相手よりも深く、相手よりも長く~ | |
2020.06.29 | 25号 | 新しい日常に向かう | |
2020.05.29 | 24号 | 学校再開 | |
2020.04.07 | 23号 | 第2次世界大戦以降で最大の危機を乗り越えるために |
2019年度 | |||
2020.03.19 | 22号 | 希望の扉は開いている | |
2020.02 | 21号 | 準備中 | |
202002.03 | 20号 | 夢の話 | |
2019.12.25 | 19号 | 健康な13日間をあげます!? | |
2019.12.11 | 18号 | 学校給食の話 | |
2019.10.30 | 17号 | フェアプレーについて考える | |
2019.9.30 | 16号 | 宿題のお話 | |
2019.07.25 | 15号 | 夏の思い出 | |
2019.06.24 | 14号 | 「誇り」について考える ~ある老婦人の思い出から~ | |
2019.05.23 | 13号 | 生徒会について考える ウルトラセブンの話から | |
2019.04.24 | 12号 | 自分の心の中の種に水をやる |
2018年度 | |||
2019.03.19 | 11号 | あきらめたらそこで試合終了です!(安西先生) | |
2019.02.27 | 10号 | がんばれ!の話 | |
2019.01.25 | 9号 | 考える足? | |
2018.12.25 | 8号 | 強い人、正しい人 | |
2018.11.27 | 7号 | 2018 新語・流行語大賞候補から | |
2018.10.29 | 6号 | 一唱懸命! 響いた 十人一音の思いが… | |
2018.09.21 | 5号 | 甲子園の土 | |
2018.07.19 | 4号 | 「演じる」ということ | |
2018.06.25 | 3号 | 「えらい」ということ | |
2018.05.28 | 2号 | 子日く、師も日く…。-知る人<好む人<楽しむ人- | |
2018.04.21 | 1号 | よろしくお願いいたします |
2017年度 | |||
2018.03.01 | 15号 | カーリングを巡って - 目に見えないもの - | |
2018.02.05 | 14号 | オリンピック精神を思う - 自分との闘い - | |
2018.01.11 | 13号 | 夢の実現のために - 「オナカの大きな王子さま」 - | |
2017.12.15 | 12号 | 才能とは続けられること - 羽生善治九段から学ぶ - | |
2017.11.30 | 11号 | 決断の人生 - 田中 英祐 選手の生き方 - | |
2017.11.10 | 10号 | 「やってはいけない脳の習慣」 - スマートフォンと学力 - | |
2017.10.31 | 9号 | 「読書の秋に」 - 読書週間 10/27~11/9 - | |
2017.09.29 | 8号 | 「オン ユア マーク」 - 支える人たち - | |
2017.09.01 | 7号 | 『無言館』を訪ねて - 精いっぱいに生きる - | |
2017.07.19 | 6号 | チャレンジ精神 - 自己を高める - | |
2017.06.30 | 5号 | 夏には読書を! - 本を読む意義 - | |
2017.06.16 | 4号 | バトンをつなぐ - 相手の立場になって - | |
2017.06.01 | 3号 | ペップトークのすすめ - 励ます言葉 - | |
2017.05.02 | 2号 | 情報を活用する力 - メディアと上手につき合う - | |
2017.04.07 |
1号 | 精励の志 つねに - 自己を高める - |